ファクタリングを利用する際の留意点

ファクタリングを利用する際の留意点

ファクタリングには、債権者と業者の2社間で実施するスタイルと、債権者と業者に債務者を加えて3社間で実施するスタイルがあります。
また、業者を選ぶにあたっても注意すべポイントがあります。
実際にファクタリングを利用し、即日で入金を受ける際には、スタイル違いや業者選びのポイントを確認し、最適な方法で契約しましょう。

2社間のファクタリング

2社間でのスタイルでは、債権者は業者と契約することによって、手数料を差し引いた分の売掛金を、業者から即日入金してもらう可能となります。
一方で、債務者は、債権者と業者とがファクタリングの契約をしていることは知らないため、通常の売買取引と同様に、支払期限までに債権者に支払いを行います。
債権者は、債務者から受取った売掛金を業者に支払って、契約は完了となります。
万が一、債務者から債権者への支払いが遅延した場合には、業者が売掛金の回収を行うことになります。
何もトラブルがなければ、債権者は顧客である債務者には知られずに、売掛金回収に関連するリスクを業者に転嫁できるため、顧客との関係に悪影響がおよぶことはありません。

3社間のファクタリング

3社間でのスタイルでは、取引に際して、あらかじめ、債権者と債務者と業者の間で売買契約を結びます。
債権者は、売掛金の債権を業者に譲り渡し、手数料を差し引いた分の売掛金を業者から即日入金してもらうことが可能です。
そして、債務者への売掛金の回収は、業者が行います。

3社間で契約を交わす場合、債務者が参加する分だけ手数料が安くなる傾向があります。
一方で、売買取引において第三者として業者を入れるため、債権者からすると顧客との信用問題に発展する可能性もあります。
3社間のスタイルにおいては、事前に顧客に対して丁寧な説明を行い、理解を得ることが大切です。

業者を選ぶ際の注意点

業者の中には悪徳業者も存在します。
そのような悪徳業者と契約しないためにも、ファクタリングを利用する際は次の点に注意しましょう。

・手数料が高すぎたり、不透明な料金体系になっていないか
・業者の住所、電話番号などの情報が公開されているか、また、偽りの情報ではないか
・担保や補償金など、本来不要な料金を要求してこないか
・契約書の取り交わしを確実に行うか

業者を探す際には上記の点を確認しつつ、インターネットのレビューなども参考にして、最適な業者を選びましょう。